コスキン・エン・ハポン2025
コスキン・エン・ハポン
サブステージ2025 開催要項
※本ステージ出演のタイムテーブル決定(※7月中旬頃)したのちに
申し込みを受け付けます。
1. 日程
別紙「申込書」のとおり
2. 開催場所
- 高橋家住宅(川俣町字瓦町28)
- 羽山の森美術館(川俣町大字西福沢字山枡内20)
3. 出演料
ひとりにつき500円
※サブステージ出演決定後、出演料をご案内します。
4. 出演時間
準備と演奏を含めて30分間
5. 申込方法
7~8月ごろ、本ステージの出演順を決定後、事務局より出演者に申込書を送付します。
申込書に、出演希望(※第1~3希望まで)を記入して、指定の期日までにメールまたはファクス等でお申込みください。
希望時間帯が重なった場合は、事務局で調整のうえ決定します。
6. その他 注意事項等
- 各サブステージは、開催施設等の協力を得て実施しています。施設の方の指示を守って演奏してください。
- マイク・PAはありません。
- サブステージへは、本ステージに出演しない人も申し込めます。
- サブステージ申し込みの際は、本ステージに出演する1時間までに到着できるよう、ゆとりをもってお申し込みください。
- 出演時間に空きがある場合に限り、当日の申し込みも可能です。
- 出演料の振り込み方法は、後日ご案内します。
※振込が確認できない場合は、出場は認められませんのでご注意ください。
コスキン・エン・ハポン開催50回記念事業目指せ!ケーナ演奏
1000人チャレンジ (仮)
開催50回目にあたる2027年の10月、コスキン・エン・ハポンの会期中に、記念イベントを企画しています。
これまでコスキン・エン・ハポンに出場されてきた方、川俣町の小学校のケーナ教室で習った方、みんなで楽しめるイベントとして、1,000人規模でケーナを使って「花祭り」を一緒に演奏しませんか?
詳細は、現時点で検討中ですが、あらかじめ日程と趣旨のみお伝えさせていただきますので、ぜひ、ご予定のうえご参加をいただければ幸いです。
開催概要
日程
2027(令和9年)10月10日(日)
※2027年の10月の3連休は、9日(土)、10日(日)、11日(月・祝日)の見込みです。
場所
未定
※詳細は、検討のうえ、おってご連絡いたします。
コスキン・エン・ハポン 2025
開催のご案内第48回全日本フォルクローレフェスティバル
若葉の候、皆様ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
昨年12月、川俣町はついにアルゼンチン・コスキン市と念願の姉妹都市を結びました。これも半世紀にわたってフォルクローレを愛し、演奏し続けてこられた全国の皆さんと、開催地川俣町の何世代にもわたって活動を支えてこられた大勢の町民みなさまのおかげであり、心より御礼申し上げます。
本年1月には、川俣町が姉妹都市協定に基づくプロジェクトの実現に向け、職員を派遣するなど、新たな展望も開かれつつあります。今後の町の取り組みに大きな期待を寄せたいと思います。
さて、今年も、全日本フォルクローレ・フェスティバル コスキン・エン・ハポン2025開催のご案内をさせていただきます。
昨年、新たに設けたメイン会場、ペーニャステージを今年も開設いたします。演奏者と観客の一体感が感じられるステージになるよう努めていきたいと思います。
さらに、今年は、町制施行70周年を記念し、スペシャルゲストの招致も予定されていますのでご期待ください。
今年は、1975年に第1回が開催されてから50年目となります。残念ながら令和元年の台風とコロナ禍により、開催回数は48回となりますが、50回まであと3回となりました。記念すべき第50回にむけて、記念事業を今から検討しています。フォルクローレを愛する皆さんと「記憶と記録に残る」イベントになるよう、町を挙げて検討してまいりますので、ぜひ、楽しみにしていただければと思います。
皆様のこれまでのご支援に感謝し、今後ますますの発展と成長を祈念し、開催のご案内といたします。
2025年5月
コスキン・エン・ハポン開催事務局
会長 斎藤 寛幸
第48回コスキン・エン・ハポン 2025
開催要項
開催概要
期日 |
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
会場 | 川俣町中央公民館(ホールステージ)・ニュー新川(ペーニャステージ) | ||||||
主催 | ノルテ・ハポン | ||||||
共催 | 川俣町教育委員会・ケーナの響くまちづくり実行委員会 | ||||||
協力 | 全国学生フォルクローレ連盟、茨城放送、川俣美術、 アミーゴ・デ・川俣後援会、川俣町女性団体連絡協議会 |
||||||
後援 | アルゼンチン共和国コスキン市、駐日アルゼンチン共和国大使館、福島県 | ||||||
協賛 | 雑誌「ラティーナ」 |
出演について
- 出演回数 一人につき、「2回 (2グループ)」まで、ご出演できます。
※必ず、メインバー全員の本名を書いてお申し込みください(開催当日に配布するプログラムに名前が載っていない人は出演できません)。
2回出演される方は2グループとも氏名を( )で囲んで記入してください。 - 出演料(一人) 一般:2,000円(お弁当1個またはニュー新川お食事500円券1枚付き)/小学生~高校生:1,000円/幼児~未就学児:無料
※自然災害等、主催者の原因によらない理由により開催できなかった場合は、返金しませんのでご承知おきください。 - 出演時間 出演1回につき、演奏時間は10分間です。(2曲まで ※メドレーを含む)
※マイク等の準備と演奏時間を含めて10分間です。時間厳守にご協力ください。 - 出演順 申込書に、出演希望日(※第1~3希望)を記入してお申込みください。
※出演順、出演会場の決定は事務局にご一任ください。タイムテーブル発表後の出演順変更は、他グループに依頼するなど、各自お願いします。 - その他 ダンス等、CDを音源に使う場合は、事前に事務局に送付してください。
エレキギター等の電子楽器、その他電源は使えません。
当日の演奏はYouTubeチャンネルでライブ配信する予定です。
※電源を使わないバッテリー式のタイプは使用可能です。(マイクどりのみ)
※ピアノの使用は10月12日(日)のみとさせていただきます。
申込について
- 申込方法 コスキン・エン・ハポンの公式HPの申し込みフォーム、または、「出演申込書」を印刷して記入のうえ郵送(またはメール)してお申し込みください。
※日本代表審査会への出場については、こちらをご覧ください。 - 申込締切 令和7年6月30日(月)※当日消印有効。HPの申込フォームからは同日24時までです。
締め切り後の出演申し込みは一切受け付けできませんのでご注意ください。
その他
- 町制施行70周年記念のスペシャルゲストの演奏が予定されています。
プロの方のゲスト出演は事務局で調整しますので直接お問い合わせください。 - サブステージは、羽山の森美術館、高橋家住宅を予定しています。申し込み方法は後日、お知らせいたします。
- お願い
-
必ず、申し込み締め切り6月30日(月)必着を厳守願います。
ネットでの申し込みは6月30日(月)23時59分までです。
お問い合わせ先
開催事務局 | 事務局長 斎藤寛幸 Mail: info@cosquin.jp TEL: 024-566-5050 |
---|
申込書送付先 | 〒960-1426 福島県伊達郡川俣町字日和田17-4 コスキン・エン・ハポン開催事務局 事務局長 斎藤寛幸 |
---|
コスキンのメインステージは今回も
中央公民館(ホールステージ)と
ニュー新川(ペーニャステージ)の2つです
昨年に開設した、町内飲食店2階のステージ「ペーニャステージ」を今年もメインステージとして演奏会場にします。
「ペーニャステージ」は、川俣町の飲食店・ニュー新川さまのご協力を得て、2階宴会場に設置します。(中央公民館から徒歩約8分の距離にあります)
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
※サブステージについては、音響設備の省略等、一部、見直します。詳細は、後日、ご案内いたします。
新設「ペーニャステージ」について
- 観客定員約80人の、観客と演奏者の距離が近いステージです。
- 飲食店の2階に、演奏を聴きながら飲食可能なスペースを設けます。
- プロのコンサート会場としても利用している会場です。
- 会期中、1日目と2日目に開設し、終了時間は午後6時ごろを予定しています。
- 演奏時間(※10分間)、マイクセッティング、司会、配信など、ホールステージとほぼ同様のステージ運営にします。
- 1階では店舗が通常営業していますので、ラーメン、丼もののほか川俣シャモ料理がお楽しみいただけます。
- ペーニャステージの出演者には、お弁当の代わりにニュー新川で利用できる500円分のお食事券を配布します。
(メニューは指定となります。ご了承ください。)
- 中央公民館とニュー新川、いずれのステージで出演するのかは、事務局にご一任ください。
(ステージのご希望をいただいても、全体で調整しますのでご希望に添いかねます。) - 二つのステージとも、休憩時間を設けるなど、移動や出演時間に配慮して運営します。
- 中央公民館のホールは、これまでどおり飲食不可です。
- 飲食は、演奏の妨げにならない範囲でお楽しみいただけます。
- お車でおいでの方のアルコールのご注文、泥酔での観覧は厳にお断りします。
2025(令和7年度)年度
アルゼンチン共和国コスキン・フェスティバル日本代表審査会 開催要項
次のとおり開催しますので、フェスティバル出場を希望される方はぜひご応募ください。
開催要項
1 目的
アルゼンチン共和国で開催されるコスキン・フォルクローレ・フェスティバル(以下、「コスキン・フェスティバル」という。)の予選会(以下、「日本代表審査会」という。)を実施するとともに、川俣町及び日本における中南米音楽文化の振興と発展、コスキン市との交流・親睦を深めるため、日本代表審査会の優勝者(以下、「優勝者」という。)に対し、渡航費の一部を助成する。
2 主催
アルゼンチン共和国コスキン・フェスティバル日本支部(川俣町)
3 共催
川俣町・川俣町教育委員会
4 開催日時
2025年(令和7年)10月12日(土) 午後7時ごろの予定
※コスキン・エン・ハポン2025に合わせて開催する。
5 会場
川俣町中央公民館 ホール(福島県伊達郡川俣町字樋ノ口11)
6 応募資格
- コスキン・フェスティバルに出場しようとする個人またはグループ(プロ・アマチュアを問わない。以下、「出場希望者」という。)。
- コスキン・フェスティバルに出場する時点において、18歳以上であること。(※18歳未満の方は出場不可であるため)。
- 日本代表審査会への申し込み時点において、日本在住であること。国籍は問わない。
- 2020年(令和2年)から2024年(令和6年)までの間に、優勝者に選ばれていないこと。
- アルゼンチン共和国への出入国、滞在の手続き等を自ら行い、かつ、コスキン市において川俣町及び日本の代表者として親善・友好を図れる者。
- コスキン・フェスティバル出場後、同年4月に川俣町が開催する「日本代表報告会」に出席し、報告できること。
7 選考
- 出場者希望者は、日本代表審査会において、アルゼンチンの曲1曲を含む計2曲を演奏、または、ダンスを披露する。
- 1曲につき、概ね5分間とする。
- 主催者及び主催者が委嘱した審査委員により、これを審査し、協議のうえ優勝者を決定する。
- 審査委員が優勝者を決定したときは、当該個人またはグループの代表者に認定書を交付する。
8 補助金
町は優勝者に対し、「アルゼンチン共和国コスキンフェスティバル参加補助金交付要綱(平成11年教委訓令第5号)」に基づき、補助金を交付する。(1人30万円。4人以上のグループの場合、最高限度額100万円。)
9 申し込み
出場希望者は、別紙「日本代表審査会出場申込書」に必要事項を記入のうえ、「コスキン・エン・ハポン2025出演申込書」と併せて、コスキン・エン・ハポン開催事務局(会長 斎藤寛幸)にメールまたは郵送により提出するものとする。
10 申込締切
令和7年6月30日(月)※当日消印有効
11 その他
- コスキン・フェスティバルへの出場手続き等は、すべて優勝者が自ら行うものとし、コスキン市の指示または案内に従うこと。
- その他、コスキン・フェスティバル出場にかかる移動や発生した事故に関して、主催者は一切の責任を負わない。
2025年4月
アルゼンチン共和国コスキンフェスティバル
日本支部長(川俣町長)藤原 一二