歩み
コスキン・エン・ハポンの歩み
| 1975年 (昭和50年) | 長沼康光氏が、ノルテ・ハポンの新年会の席上、川俣町でフォルクローレの全国大会を提案。 アルゼンチンのコスキン市で開催される「コスキン・フェスティバル」にちなみ、「コスキン・エン・ハポン」と命名。 現在の福祉センターで第1回目が開かれる。現在プロで活躍中の福岡稔さん・東出五国さん(ロス・コージャス)、木下尊惇さん、塩満百合子さん(ルシア塩満)ら13組が参加。翌日の「芋煮会」も好評を得ました。 | 
|---|---|
| 1981年 (昭和56年) | 会場を中央公民館に移す。40組が出場。 | 
| 1983年 (昭和58年) | 親善訪問団をアルゼンチンに派遣。 | 
| 1984年 (昭和59年) | 10周年を記念し、アルゼンチンから留学生を招き、ホームステイ。全国から60組が参加。 | 
| 1986年 (昭和61年) | この年から2日間の開催。 ○NHK東北ふるさと賞受賞(個人) | 
| 1988年 (昭和63年) | 駐日アルゼンチン大使、福島県知事が訪問。 | 
| 1989年 (平成元年) | アルゼンチン共和国コスキン市長を招待。 | 
| 1990年 (平成2年) | 16回目で97組が参加。 ○県文化振興基金顕彰者賞受賞(個人) | 
| 1993年 (平成5年) | ○サントリー地域文化賞受賞 | 
| 1994年 (平成6年) | 20周年を記念し、前夜祭を含め3日間の会期で開催。120組が参加 | 
| 1996年 (平成8年) | ペルー共和国野口英世学校引率・生徒来町。 ○みんゆう県民大賞受賞 | 
| 1997年 (平成9年) | ○自治大臣賞受賞 | 
| 1999年 (平成11年) | 25周年を記念し、5月にコンサートを開催 アルゼンチン共和国コスキン・フェスティバルに町長ら親善使節団を派遣、同大会への日本代表出場者を決めるプレ・コスキンに認定される。10月、日本代表審査会初開催。優勝は「ロス・アルームノス」。コスキンパレード初開催 | 
| 2000年 (平成12年) | 第2回日本代表審査会を同8月に開催。優勝は「SHIN」。 ○福島県文化功労者知事表彰受賞(個人) | 
| 2001年 (平成13年) | 27回目。参加が150組を超える。前夜祭を開催。日本代表審査会を同年8月に開催。「グルーポ・アルドール」が優勝 ○地域文化功労者文部科学大臣表彰受賞(個人) | 
| 2002年 (平成14年) | 28回目。会期を3日間に拡大。7月に4回目の代表審査会。優勝は「ラス・パルメーラス」。10月に5回目の代表審査会。優勝は「美美(チュラチュラ)」。 | 
| 2003年 (平成15年) | 29回目。日本代表審査会を会期中に開催。優勝は「ボニータ小町」。 ○地域づくり総務大臣表彰受賞 | 
| 2004年 (平成16年) | 30周年記念事業。4月「コスキン・エン・川俣」ゲスト:セシリア光子 8月「サマーコスキン」ゲスト:MAYA 8月「コスキン30周年写真展」ゲスト:ふくしんギャラリー 10月8日 30周年記念前夜祭 10月9~11日「30周年記念大会」開催 | 
| 2005年 (平成17年) | 1月 親善使節団をアルゼンチン・コスキン市に派遣。 3月 30周年記念誌発刊。日本代表審査会優勝「トダ ラ ビダ」 | 
| 2006年 (平成18年) | マルセロ・グスタボ・ビジャヌエバ コスキン市長ご夫妻来町 水溜侃ご夫妻来町 スペシャルゲスト BALLET CAMIN COSQUIN(プレコスキン優勝者) サブステージ開催 | 
| 2007年 (平成19年) | 日本代表審査会優勝「ガラクタ★BOX」 | 
| 2008年 (平成20年) | 日本代表審査会優勝「ダンサ・エレンシア」 | 
| 2009年 (平成21年) | 日本代表審査会優勝「CASCABEL」 | 
| 2009年 (平成21年) | 在日アルゼンチン共和国大使館賞 瀬賀倫夫 | 
| 2010年 (平成22年) | 35周年ポスター集発刊 日本代表審査会優勝「ロス ミドラス」 | 
| 2010年 (平成22年) | 在日アルゼンチン共和国大使館賞 ダンサ・エレンシア | 
| 2011年 (平成23年) | ○地域再生大賞優秀賞受賞 ○サントリー地域文化賞特別賞受賞 羽山の森美術館で「神保亮コスキン原画展」開催 日本代表審査会優勝「KOJI」 | 
| 2011年 (平成23年) | 在日アルゼンチン共和国大使館賞 トダ・ラ・ビダ | 
| 2012年 (平成24年) | ○公式ホームページにて出演申し込みを開始 日本代表審査会優勝「TAKAYA&YOSHIO」 | 
| 2012年 (平成24年) | 在日アルゼンチン共和国大使館賞 TAKUYA&YOSHIO | 
| 2013年 (平成25年) | 在日アルゼンチン共和国大使館賞 コンフント・トラピチェ | 
| 2013年 (平成25年) | 日本代表審査会優勝 Duo Floracion | 
| 2014年 (平成26年) | 在日アルゼンチン共和国大使館賞 ロス・アルームノス | 
| 2014年 (平成26年) | 日本代表審査会優勝 パマルカ | 
| 2015年 (平成27年) | 在日アルゼンチン共和国大使館賞 神保亮 | 
| 2015年 (平成27年) | 日本代表審査会優勝 DUO MATIZ | 
| 2016年 (平成28年) | 在日アルゼンチン共和国大使館賞 長沼康光 | 
| 2016年 (平成28年) | 日本代表審査会優勝 小川紀美代と蛇腹隊 | 
| 2016年 (平成28年) | 〇国際交流基金地球市民賞 | 
| 2017年 (平成29年) | 在日アルゼンチン共和国大使館賞 アルカディア・ギター・アンサンブル | 
| 2017年 (平成29年) | 日本代表審査会優勝 桑原しんいち | 
| 2018年 (平成30年) | 在日アルゼンチン共和国大使館賞 ギタースクエアーとフェリシア楽団 | 
| 2018年 (平成30年) | 日本代表審査会優勝 リオ・デル・ボスケ | 
| 2019年1月 (平成31年1月) | アルゼンチン共和国コスキンフェスティバルに中高校生を含む20名の派遣 |