オンライン・コスキン開催のお知らせ
先にお知らせしたとおり、コスキン・エン・ハポン2020は、苦渋の決断の結果開催を断念いたしました。
しかし、「何かしらの形ででも、コスキンを開催できないか」「2年続けて中止にはしたくない」という声、数多くのアイデアをいただき、本年のコスキンを「オンライン」というかたちで開催することといたしました。
長引くと思われる新型コロナウイルス感染症の影響の中、オンラインという不慣れな、普段のコスキンとは違った開催形式となり、ご不満や至らぬ点もあろうとは思います。
それでも、フォルクローレを、コスキン・エン・ハポンを次につないでいきたいという思いで、このような開催とさせていただきますので、ぜひ、多くの方のご参加、ご視聴を頂ければ幸いです。
なお、今回のコスキンは「オンライン・コスキン」とさせていただきます。
開催概要
開催(配信)日時 | 2020年9月20日(日)10:00~20:00(※時間は予定) |
---|---|
配信方法 | YouTubeでのライブ配信。各グループの演奏動画を配信します。 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 下記「参加申込について」をご覧ください。 ※川俣町内、及び福島県内のグループは、開催当日、道の駅かわまたステージで演奏することができます(福島県内のグループには、別途、申込用紙を郵送します)。 |
参加申込について
参加できる方 | 日本国内のフォルクローレのアマチュアグループ(または個人)。 ※1グループ1曲、5分以内の動画を募集します。 (「募集する動画について」をご覧ください。) |
---|---|
参加申込 | コスキンホームページのメールフォームか、申込用紙をダウンロードし記入のうえ郵送またはFAXで申し込んでください。 |
参加申込締切 | 2020年8月7日(金)23:59まで(郵送も必着) |
宛先 | 〒960-1426 福島県伊達郡川俣町字日和田26 コスキン・エン・ハポン開催事務局 事務局長 斎藤寛幸 FAX 024-566-5767 |
【注意事項】
・出演順(配信時間)の希望は受け付けません(事務局にご一任願います)。
※重要
当日の配信はYouTubeのサービスを通じて行う予定です。日本や中南米の大半の曲については個別に著作権に関する手続きをする必要はないと思われますが、ごく少数の例外もあります。参加申込、または動画提出の際、権利関係について確認するため、ご連絡を差し上げる場合がありますので、早めにお申し込みください。場合によっては、曲の変更をお願いするケースがあります。
募集する動画について
・動画はオリジナル制作で、演奏、コメントを含めて、5分以内としてください。
・動画の提出は、1グループ1つまでです。
・動画の提出方法については、後日(※8月1日ごろの予定)、WEB上に提出フォームを準備し、コスキンホームページでURLをお知らせします。(郵送提出を希望する方は、下記「動画募集要項」をご覧ください。)
・動画の応募期間(予定)2020年8月1日~8月28日(金)23:59まで(郵送も必着)
・動画応募の5分以内で、皆様からぜひ、「エール」コメントをお寄せください。「自分たちへ」「離れている家族や友達へ」「コスキンまたは川俣町へ」など。(コンフント紹介文は別途、動画に添えてお送りください。入力フォームを準備します。司会がご紹介させていただきます)
・動画は、新たに撮影されたものでも、過去に撮影されたものでも構いません。また、適宜編集を加えたものでも構いません。
・演奏動画は、スマートフォンのカメラ機能で録画したものでも大丈夫です。ビデオカメラからDVD等に記録して郵送していただいても構いません。
・その他、注意事項、動画づくりのコツなど、詳しくは「動画募集要項」をご覧ください。
※動画に関する問い合わせ先 オンライン・コスキン相談担当 cosquinenjaponsns@gmail.com
【注意事項 ※重要】
・応募の際、映っている方の肖像権の許認可は得ているものとみなします。
・応募された動画は、当日全世界にライブ配信されますが、アーカイブや再放送はありません。
・応募された動画は、当日ライブ配信のみを目的とし、主催者がコスキン・エン・ハポンの広報や取材等で使用することはありません。(使用後は事務局で破棄いたします)
・注意事項への同意については、応募いただいた時点で同意したものとみなします。
開催に関する問い合わせ先
コスキン・エン・ハポン開催事務局 info@cosquin.jp
・主催 ノルテハポン
・共催 川俣町教育委員会、ケーナの響くまちづくり実行委員会